Skip to main content

パーソナルセッション

不調を抱えたまま、何をすればいいか迷っている方へ

こんなお悩みはありませんか?

・医師に運動を勧められたが、周りの動きについていけるか不安がある
・膝や腰に痛みがあり、できる範囲で無理なく身体を動かしたい
・メンタルの不調改善のため、呼吸やリラクゼーションに専門家と取り組みたい
・運動不足解消ではなく、不調改善のためヨガに取り組みたい

ichiniのパーソナルセッションは、インドの伝統と科学的知見に基づいたヨガセラピーの手法をベースに、このような悩みをもたれている方々が、ご自身の心身の健康に主体的に取りくむことをサポートします。

ichiniがめざすサポートのあり方

ichiniが大切にしているのは、「自分の心と体のボスは自分」であるという考え方です。
もちろん、医療や整体、鍼灸などのサポートが必要な時もあります。けれども、自分の心と体の管理者は、本来は自分自身。

日々の小さな変化に気づき、主体的にメンテナンスできる力を身につけること。これが、ウェルネスの土台になると考えています。

「日々、整えておくこと」は病気になりにくい心身を保つだけでなく、毎日の暮らしのパフォーマンスが上がり、いきいきと過ごすことにつながります。この土台づくりをサポートするため、「不安なく始めるための基礎と習慣化サポート」と「根本改善」、二つのニーズに応えるコースをご用意しました。

K A Z E

変化を促す追い風。基礎と習慣化のスタートライン

<このセッションが向いている方>
・ グループが苦手な方
・ 軽度な不調の解消を目指す方
・たまに1:1で見てもらいたい方

<セッションの特徴>
・自分のペースで取り組める
・ 椅子や補助具も使用可能

<推奨頻度>
月1〜2回のメンテナンス

N A M I

人生の波に揺るがない軸を築く専門セッション

<このセッションが向いている方>
・ 自律神経の乱れ、慢性的な痛みに悩む方
・ 特定の症状改善を目指す方
(専門的なサポート)

<セッションの特徴>
・ きめ細かなコンサルテーション
・ 生活習慣のアドバイスや浄化法を含む

<推奨頻度>
・ 根本改善のため10回以上の継続

<インドのヨガセラピー>

インドには様々な疾患の改善を目的にヨガを中心としたプログラムを実践する大規模な入院型統合施設があります。従来の投薬や治療等で改善しづらかった方や手術以外の道を探している方などが一般的に二週間以上の入院期間をかけてその疾患の理解・改善、そして自分自身の理解に向き合います。

インド当地のリサーチセンターはヨガの効果を科学的に裏付ける研究を日夜続けており、国際論文を多数出しています。ヨガセラピーはこのリサーチセンターと連携しながら、同施設内のヨガ病院にて長年に渡り開発、実践されてきた疾患ごとの手法に沿って行われます。

疾患ごとに異なるアプローチとは、例えば消化器疾患をお持ちの方であれば腹部の内臓にアプローチするようなプラクティスを中心に。喘息をお持ちの方であれば呼吸の練習や胸部にアプローチするようなポーズを中心に、といった具合です。ポーズだけではなく時には浄化法や生活習慣のアドバイスも組み込みながらのホリスティックなメソッドです。

ヨガセラピストになるには、従来のヨガインストラクターとしての資格を取得した後、各疾患の知識や解剖生理学、病気が起こるメカニズムなど少なくとも300時間以上のトレーニングが必要であり、ヨガティーチャーの中でもセラピストの正式資格を持ち、その経験をシェアしている人はごくわずかです。

ichiniのヨガセラピストTOMOKOは当地の大学・リサーチセンター・病院出身の多くの先生方から学び、実際にインドに赴き視察をしてきました。
それらを基本としながら、さらに統合すると有効となりそうな考え方やテクニック等もアメリカやスリランカ、オーストラリア、シンガポール、日本など様々な先生から学び積極的に取り入れるようにしています。

出口の見えづらい症状の方へ光を見出すきっかけの一つとしてヨガセラピーがお役に立てるかもしれません。お気軽にご相談ください。

インドのヨガ

下記の通り、多岐にわたるお悩みの解決をサポートしてきました。

  • 適応障害で不安の強い方へ
    :呼吸・リラクゼーション・カウンセリング
  • 心疾患で激しい運動ができない方へ
    :適切な強度のエクササイズ・リラクゼーション・呼吸
  • 手術から回復期の方へ
    :適切な強度のエクササイズ・生活習慣の提案
  • 自然妊娠を望まれる方へ
    :ポーズ、生活習慣の提案
  • 喘息の方へ
    :日々のコンディションに合わせたエクササイズ・呼吸・リラクゼーション
  • 頭痛持ちの方へ
    :エクササイズ・呼吸・浄化法・リラクゼーション
  • 不眠気味の方へ
    :エクササイズ・呼吸・リラクゼーション・生活習慣の提案

Frequently asked questions

KAZEとNAMIのどちらを選ぶべきですか?

まずはお試しならKAZE、慢性的な不調にじっくり取り組みたいならNAMIをおすすめします。迷っている場合は初回コンサルテーションでご相談に乗らせていただきます。

運動ができない体調ですが大丈夫ですか?

はい。激しい運動ができない、立ったり座ったりするのが困難、正座ができない等どんなコンディションの方でもできるのがヨガセラピーです。椅子を使ったプラクティスをしたり、寝転がった状態でもできることが沢山あります。但し、していいことの範囲の確認は事前に主治医の方とご相談の上、お伝えください。

コンサルテーションではどんなことを聞かれますか?

一般的に主訴についての状態やこれまでの治療の経緯、ヨガセラピーを受ける目的。また主訴以外の問題を抱えておられる方も多いので様々な角度から症状を把握させていただきます。その方の症状にもよりますが、生活習慣(睡眠、食事、生理周期など)やストレスの状態について等、症状改善のための根本原因にできるだけ効果的なアプローチをするためのご質問もあります。答えられる範囲で答えていただければ結構です。

どんな場所でしますか?

コンサルテーションは落ち着いた雰囲気で受けられるカウンセリングルーム。ヨガセラピーセッションはヨガスタジオで行います。どちらの場所も落ち着ける雰囲気を重視して選んでおりますのでご安心ください。

対象年齢は限られていますか?

ご年齢の制限は特にありません。これまで小学生の方から70代の方までヨガセラピーをさせていただいております。

オンラインでも受けられますか?

シンガポールにお住まいの方で、対面セッションが可能でしたら対面をおすすめします。スタジオにいらっしゃるのが難しい場合は訪問も相談に乗らせていただくことができます。遠方にお住まいなど対面が難しいケースではオンラインでのセッションをこれまでもさせていただいております。

一度始めたら定期的に受けないといけませんか?

KAZEコースをお選びの場合、頻度や回数は全く自由です。一時帰国等で長期でお休みしたり、できる時は頻度を増やしたい等のご要望も柔軟に対応させていただきます。

NAMIコースの場合は10回のパッケージを基本とさせていただいております。初めのうちペースがつかめてくるまでは週1回程度の定期的なセッションをおすすめします。

料金を教えてください。

KAZE・NAMI共に初回セッションは120SGDです。

  • KAZE : 初回セッション120SGD。2回目以降1セッションにつき、対面が135SGD
  • NAMI : 初回セッション120SGD。2回目〜10回目をセット購入で1200SGD(9回分)。都度払いの場合、1回あたり135SGDとなります。

※上記は平日日中の料金で、平日夕方や土日祝日は追加料金となります。

黄色い花リトルインディア